
こんにちは。
秋刀魚の今年の収穫量が大幅減であることを知り、
少し萎えた午後。
四太郎です。
皆さん、借金はありますか?
僕は、あります。
借金するのは怖い。
って人は、たくさんいると思います。
そこで、実際に借金を背負った僕が、現状、困っているかどうか。
借金を背負ってみて分かったこと、そのあたりを書いていきます。
取り立ての現状
困っているかどうか、結論、今のところは困っていません。
テレビとかマンガのイメージだと、
怖いニイちゃんが、ドアを叩いて取り立て。
会社に電話がいって、差し押さえ。
とかでしょうか。
さすがに、お分かりだと思いますが、今の時代、それはありません。
取立てにも、様々なルールができたからです。
今更聞けない債務兼権のこと

債務権というものがあります。
これは、借金を背負っている人に、取り立てれる権利のことです。
例えば、有名どころのアコムで10万円の借金を背負ったとします。
しかし、支払いをせず、アコムが、コイツから取り立てるのは無理だ。と判断したとします。
するとアコムは取り立てる権利を別の債務会社に売ります。
それが債務権であり、一般的な流れです。
電話がかかってくるのは、大体がその債務会社です。
債務会社も、債務権を買っただけでは赤字なので、あの手この手を使い、取り立ててきます。
九割九分が電話ですが、あまり高額(300万とか)になってくると、手紙で告知がきて、裁判となるケースもあります。
ただ、少額の場合、裁判に持ち込むと割に合わないので、ひたすら電話がかかってくるだけです。
この電話の回数、時間もルールにより、決められているので、四六時中、鳴るわけではありません。
1日1,2件くらいってところでしょうか。
これだけ聞くと、なんだそんだけか。
と思うかもしれませんが、もちろん他にもデメリットはあります。
ブラックリスト
大体、3か月以上カード支払いを滞納させると、CICという情報機関に、
コイツ支払いを滞納させてます。
と、登録されます。
こうなってくると、クレカが作れなかったり、ローンが組みにくくなったりします。
携帯も分割支払いもローンなので、iPhoneとかも一括で支払わなければいけなくなってしまいますね。
しかも一度、ブラックリストに登録されると、最低でも5年は消えません。
これは、なかなかやっかいです。
もし自分が、あれ?ブラックリストかも?となり、確認したい場合は新宿などにあるCIC機関に行ってみましょう。
数百円あれば、自分の全カードの履歴と状況が把握できます。
これは知っておきたい!

ここで、知って得する情報を一つ。
借金を半分以下ににする方法です。
方法というほど、確実的なものではないし、ちょっと怪しい感んじがしますが、知っておいた方がいいことがあります。
それは、債務会社が妥協する瞬間を待つ。
ということです。
どういうことかというと、債務会社が、
もうコイツダメだ…
〇〇万円だけでいいから返してもらお…
となる瞬間を待つことです。
つまり、50万を借り入れしていた場合、10万円を一括で返してくれたらいいよ。
となる可能性があるということです。
債務権を持っている会社も、支払わない人が続出するとキツいんですね。
ちゃんと返済している人からすれば、馬鹿馬鹿しくなる話ですが、実際ある話です。
借金は悪なの?

いやいや、それでも、借金はしない方がいい。
というのは、ごもっともなのですが、意味のある借金であれば、積極的にしても良いと、僕は思っています。
大半の銀行員にとって「経営者がお金を借りるのは、資金不足だから」という前提理解があるとしたら、そりゃあ融資に積極的になんてなれないよな〜とは思う。
この話、マジで伝わらなそうだから恐ろしいな……。
経営者がお金を借りるのは、事業にレバレッジ掛けるためですよ。— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) September 16, 2018
最近、荒れているイケハヤ氏のTLから(笑)
年商1億規模の経営者視点だと思うかもしれませんが、本質的には同じだと思います。
現状をより良くするために借金をするということです。
借金をするのは貧乏人で、悪だ。なんてのはコテコテの固定概念であり、絶対に取っ払ってしまった方がいい考えです。
お金がないから…みたいな理由で、足踏みするのであれば、借り入れして、たったと前に進みましょう。
※ただし、自己責任で。
まとめ
何か、お役に立てたでしょうか?
借金も経験です。
僕も、もう一度借金もができるなら、借りて、アジアを歩きます。
借金があるからと悲観的になることはないし、ブラックリストがなんだっていうんですか!
キャッシュで稼ぎまくればいいんです。
5年の月日なんてすぐに過ぎ去ります。
はい!では、今回は以上です!
お読みいただいた方、ありがとうございます。
四太郎でした^ ^
関連記事
おススメの記事