こんにちは、四太郎です。
たまには記事設計すらも考えず、ダラダラと反省のために記事を書こうかと思います。
- 2018年、自分をほめたいポイント
- 2018年の反省
- 2018年に最も読まれた記事3選
三本立てで振り返る、豪華2018年メドレーにどうぞお付き合い願います。
目次
2018年、自分をほめたいポイント
個人のブログなんて、最初は自分で自分をほめなければやっていけません。
ましてや、ワードプレスなんて孤島で一人サバイバルゲームをやっているのと同じです。
ほめましょう。
誰より、自分をほめてあげましょう。
9月9日からワードプレスを初めて累計記事74本
いやぁ、素晴らしい!
スーパー飽き性の僕が9月9日からコツコツと記事をよくも書きました!
すごいすごい!
最近は、凝り始めて、SEO対策のために記事設計を考えたり、キャッチアップ画像を真面目につくったりで推敲に推敲を重ねるようになった結果、記事の更新頻度がグッと落ちました。
これが良いのか悪いのか分からないですが、着実に100記事へと近づいています。
良くがんばったよ四太郎!えらいね!
有料テーマの購入
ワードプレス移行前は、「ブログなんて無料でつくれるのに、わざわざ高い金払うとかナンセンスでしょww」って変にイキってましたが、2ヵ月ほど無料ブログで書いて「無料じゃ、やる気でない。」と1万円払ってjinに乗り換えました。
移行するとき全然迷いはなかったですが、色々とめんどくさい作業をよく頑張ったね僕。
えらい、えらいぞ。
本当に本当にめんどくさかったけど、よく頑張ったね。
今では、快適でしかたないし、ブログ書くのも数倍楽しくなりました。
みんな、jinはいいよ。
アドセンス、アフィリンクのデビュー
ブログ開設当初、アフィリエイトの意味すらあいまいだった自分が、しっかりアフィリエイトを理解した上で、アドセンスの審査も通り、Google兄貴に認めてもらう日が来るなんて、きっと細木数子さんも予想できなかったでしょう。
収益は、最高月で300円ちょっとだけど、これからさ。
Google兄貴、これからもよろしくお願いします。
2018年の反省
FacebookのCEOマック・ザッカーバーグ氏も毎年、一年の振り返りを自身のFacebookで公表していますよね。
これに見習い、僕も振り返り(反省)をします。
読まれている記事の直帰率が高い
これは、結構問題だと思っています。
例え、SEOで上位検索されたとしても、ブログ内の回遊率が悪ければPV数は伸びません。
要は、レバレッジがきかない。これは、もったいない。
ということで、改善は以下にだしておきます!
- 関連性の高い内部リンクをはる
- ブログカードで読み手の興味をひく→済
これにつきるかなとい思います。
ほかに何かあれば教えてほしいです!
1つの記事に時間かけすぎ問題
これに関しては、慣れと経験がなんだと思いますが、マジで時間をかけすぎている。
少し前にアップした【完全網羅】Netflix,Hulu,dTV,FOD等【徹底比較】 なんて恐らく7時間くらい(過去最長)かかってます(笑)
こればっかりは、時間をかけて鍛錬していくしかないので、しっかりと反省して無駄を削っていけるよう、常に頭の片隅に置いておきます。
使えるショートカットキーとかは、地味に増えてます。えらいぞ僕。
では、最後はせっかくなのでマーク・ザッカバーグ風にしめます。
僕はこれらの問題に取り組むことによって多くを学んだ。
そして、まだこれからやるべきことは多い。
新年を迎えるにあたり、これらの重要な問題について全身し続けることを約束する。
2018年、最も読まれた記事ベスト3
汗と涙の結晶。
今年(2018年9月~)もっとも読まれた記事を紹介します。
1位
サンシャイン池崎のコスプレで真剣に友達作りしてみた
こちら、固定ツイにしているだけあって、たくさん読んでいただきました。
この記事を公開して思ったんですが、文って感情とか想いっがめちゃめちゃ伝わるんですよね。
企画の内容はふざけてるのに、読んで「感動した」なんて言っていただけることがチラチラあったんです。
僕の真剣だという気持ちがきっと文表れたんだと思います。
すごい。文ってすごい。

2位
勧誘してきた顕正会のリーダーにブチ切れた話【実体験】
有名YouTuberのえらてんさんが拡散してくれたことで、PV数が跳ね上がりました。
もちろん本当にあった実話です。
記事自体はおもしろおかしく書いていますが、顕正会って、とても悲しい世界なんですよね。
「成績があがったのは顕正会の○○のおかげ」
「難病がなおったのは顕正会の○○のおかげ」
「東日本大震災がおきたのは、顕正会の○○を知らなかったから」
もう、喜びも悲しみも全部、顕正会の○○のおかげ。
これって本当に悲しいことだと思うんです。
そんな顕正会に対して、僕が何に怒ったのか。気になった方は是非見てください!

3位
【ケツメイシ】おすすめ26曲【まずはこの曲から】
大好きで仕方ないケツメイシの記事が、ベスト3にはいってくれたのは本当にうれしい!
書いてるときも楽しくてしかたなかったですし、よりケツメイシが好きになしました。
バラードやさくらみたいな有名曲の紹介をおこなっているので、興味のある方はこちらも読んでいくださいね♪

まとめ
2018年、おそらくブログをはじめてなければ出会わなかった人たちとたくさん出会いました。
ブロガーは皆兄弟。
来年ももっとたくさんの人と出会いたいですね。
そして、今年出会ってくれた方々。本当にありがとうございます。
来年もよろしくね。
おわり。