https://qetic.jp
キンコンの西野氏の著書【革命のファンファーレ】に書いてあることを実際にやってみたらちょっとだけバズった。
その経緯を記事にしてみました。
当時、ブログを始めて2ヵ月目。かなしいかな、この時のデイリーPV記録を抜けていません(笑)

とは言え、意図的に起こせたバズだったので、再現性があります!
頭の片隅にちょこっと置いておくと、いつかどこかなにかで役に立つことがあるかもしれないので、是非お付き合いください(*ノωノ)
革命のファンファーレの内容とは?
西野氏が手掛けた絵本【えんとつ町のブペル】ご存知の方は多いのではないでしょうか。
絵本としては異例中の異例、一作目で40万部を超えるという奇跡的ベストセラーとなったのですが、その裏では西野氏の斬新かつ巧妙な戦略がありました。
その戦略についてこと細かく書かれているが【革命のファンファーレ】なのですが、これが本当におもしろい!そしてスゴイ。
クラウドファンディングで支援を受けた金額が現在、日本で歴代一位。注目のイノベーターとしてホリエモンこと堀江貴文と肩を並べ、その奇抜な発想とセンスで最近かなり注目度が高い芸人兼マンガ家兼マーケター。
「作って終わり」ではダメ。

西野氏は作中でこんなことを言っています。
「絵本を書いて終わりではダメだと思った。お客さんの手に届くところまでの導線をきっちり作ることは決めていました。だって、これだけ苦労して作り上げた我が子ですもん。」
この本に出会うまでの自分は、書いて、推敲して、たまにリライトしたりする程度でしたが、この西野氏の本を読んで変わりました。
「自分自身の経験を抽出して作りだした記事一つ一つは、間違いなく僕の我が子だ」と…!
とにかく行動してみた

ブログは、Google兄貴に「この記事良いじゃん」と言わるためにSEO対策を施すのが定石です。
しかし僕は「SEOだけに頼らず、自分の手で人に読んでもらうんだ!」と息を巻いて色々な方法を考えました。
そして、思いついたのは、影響力のある人に拡散してもらうというもの。シンプル。
意図的にそれができたなら、それは立派な戦略ですし、数多くの人に読んでもらうには、TwitterのRTという最強のレバレッジを利用するのが手っ取り早いと考えたわけです。
そこで僕は、当時書きたてほやほやだった、勧誘してきた顕正会のリーダーにブチ切れた話【実体験】の記事について、有名YouTuberのえらてんさんに、DMを送りました。

えらてんさんの反応
僕は単刀直入に「この記事が面白いと思ったら拡散お願いします。」と送りました。
突然失礼かなーと思いつつも、やってみなきゃ分からないという半ば迷惑な勢いでやってみました。
すると、すぐに返信が来て「面白かったので拡散しました」とのこと!
またたくまにPV数は伸びあがり、数時間で僕のブログの人気記事1位に繰り出しました(笑)
ブログの層が薄いことについては触れないでくださいね(;´・ω・)笑
四太郎がやったこと
僕はこの経験から「ブログは作成するだけではなく、自分でその導線をつくることもできる」ことを体現しました。
ブログの継続やSEO対策もすごく大事ですが、それだけに頼る癖がついてしまうと、頭が凝り固まってまい、本来伸びるはずだったPV数にフタをしていまう可能性だってあります。
「この記事、どうにかたくさんの人に読んでもらえないかな」という考えを頭の隅に置いておくだけで、意図的なバズを起こすことができるので、おすすめです!
以上です(*‘ω‘ *)
それでは全国のブロガーの皆様。
良きブログライフを!